top of page
検索

修繕は単独でやるものではない、価値を上げることが目的、オーナーは資産価値を高めることに注力、建物寿命、中古の欠陥住宅は増加する

  • 執筆者の写真: 管理者
    管理者
  • 2022年11月18日
  • 読了時間: 2分

この写真、一体どこを映したのだか、分かりにくいのですが、東大の赤門です。


数日前から足場がかかりました。


さてなんの補修が始まるのかと思っていたら、足場シートには「構造調査中」とあります。


増えてきた訪日外国人の方方々には、寂しい風景です。


そういえば団体の学生さん方も見なくなりました。


赤門はしばらくお目にかかれないようです。


最近また地震も多くなりましたし、構造調査、いいですね!



さてコロナ禍で、中古住宅の売買も活況になりました。そこでよく目にしたのは、古い家をリノベーションして、デザイナーズハウスのように生まれ変わらせた物件たち。


これらの家は、空き家であったものや、これでもう役目を果たしたかに思えた建物でした。



需要を得て、寿命を迎えたと思えた住宅が、延命しています。


ただし、建物の持ちは、修繕で決まります。やはり中身、健康が一番。

人と同じです。

外見ばかり取り繕っても、長持ちはしないのです。


修繕には、お金がかかります。しかも見た目には分からないのに、結構かかります。


オーナー様が修理修繕に手を出しづらい気持ちも、よおく分かります。


現実的におすすめするのは、建物の寿命も延ばしつつ、そして価値も上げること!


修繕だけにお金を使うのは、もったいない!


バリューアップしていきましょう!



読んでいただきありがとうございます。

原建物技工株式会社




 
 
 

最新記事

すべて表示

Commenti


記事: Blog2_Post

建物の再生で、社会貢献する会社です

03-6240-0078

東京都渋谷区東2-14-28

03-6240-0992

  • Instagram

原建物技工株式会社

​​建築設計施工・不動産賃貸管理

一級建築士事務所

bottom of page